睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸(SAS)は10秒以上の呼吸停止を一晩に30回以上、あるいは睡眠1時間あたり5回以上繰り返す状態です。SASは閉塞型と中枢型の2つのタイプに大別されますが、大多数は閉塞型で、睡眠中に空気の通り道である上気道が塞がることにより呼吸が障害されます。
睡眠時無呼吸症候群を放置すると身体に種々な悪影響を及ぼします。例えば心臓病、高血圧、脳卒中、糖尿病などの生活習慣病を引き起こすとも言われています。また日中の眠気や集中力低下により例えば交通事故の原因にもなります。
舌根による気道閉塞が防止できますので上記の症状が改善し、日常生活が正常になります。
上下顎の歯列を2mmの硬質プレートで型を撮り(写真1)、口腔内で患者さん毎にふさわしい顎位で樹脂(プラスチック)によりその場で上下を接着致します(写真2)。
この治療を行うには、内科および耳鼻科で無呼吸症候群と診断された場合に装置を作成しますので、診断書をご持参ください。
また、
あきらかに歯周病があり、歯の動揺のある方はこの装置での治療は行えません。その場合は内科および耳鼻科でのCPAPによる治療が相応しいです。
▲